生薬解説– category –
-
【桂枝(けいし)・桂皮(けいひ)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【桂枝(けいし)・桂皮(けいひ)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 表裏の陽気を温め、表邪を除き、気血を巡らせる。 桂枝は上方(若い枝)桂皮は幹... -
【生姜(しょうきょう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【生姜(しょうきょう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント お腹を温めて除湿し、嘔吐を止める。その為、嘔家の聖薬と呼ばれる。食欲促進、半夏の副作... -
【附子(ぶし)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【附子(ぶし)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 全身の陽気を温補する。寒性疼痛の重要薬。主として四肢などの末梢を温めるが、腹部も温める。 附子... -
【麻黄(まおう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【麻黄(まおう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 肺経の専門薬と言われる。「肺」に働きかけ、解表発汗、宣肺、利水の各作用を行う。 金匱要略に「... -
【沙参(しゃじん)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
ポイント 肺と胃の陰を補う。肺燥や肺陰虚、肺熱に使用する。 特に肺陰の滋陰作用に優れ、化痰作用がある。 沙参の漢方的効能 養陰清肺作用。肺をよく滋養し潤し、肺熱... -
【甘草(かんぞう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【甘草(かんぞう)漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 別名は国老(こくろう)と呼ばれ、様々な薬方に含まれており、諸薬の調和を図る生薬。補気力は弱... -
【川芎(せんきゅう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【川芎(せんきゅう)漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 血中の気薬であり、頭痛の重要薬。 特に上半身・頭部の血行促進、子宮筋弛緩を収縮させる。 腹... -
【桔梗(ききょう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【桔梗(ききょう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 寒熱両証に使用可能。咽喉の病変には桔梗が引経薬として用いられる。昇散性が強く、諸薬を持ち... -
【桃仁(とうにん)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【桃仁(とうにん)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 平性の駆瘀血薬。活血・駆瘀血の代表的な生薬。 活血(血流を良くして鬱血を除く)の他、瀉血に... -
【地黄(じおう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】
【地黄(じおう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】 ポイント 乾地黄と熟地黄の区別がある(加工法によってその作用に差がある)。 乾地黄は清熱涼血薬、解熱消炎...
12