【紫蘇葉(しそよう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】

目次

【紫蘇葉(しそよう)】漢方薬に含まれる生薬の効能【生薬解説】

ポイント

穏やかな薬性。風寒を散じ、気を巡らせ肺や脾胃の気滞を去る。 散寒力は麻黄、桂枝のように強くない。

紫蘇葉単独では効きが悪いので、生姜、防風、荊芥などの辛温解表薬を併用して、体を温めて発汗を促す。

注意点

長時間煎じない。

紫蘇葉の漢方的効能

  • 発汗解表:発汗により風寒を散じ表証を治す。①咳嗽を伴う風寒感冒に。(杏蘇散)②胃部不快感を伴う胃腸型感冒に。(香蘇散、参蘇飲)
  • 健胃作用(健胃止嘔、行気寛中):胃が弱くて食欲のない者が感冒を引いたとき、葛根、麻黄などは胃を悪くする。紫蘇葉は食欲を増進し、上腹部を楽にする。 胃の重苦しさ、痞え、悪心、嘔吐に使用する。(藿香正気散)
  • 鎮咳去痰、利水作用:肺や気道の浮腫を除き、鎮咳去痰の作用がある。
  • 安胎作用:流産防止作用がある。
  • 魚介類の中毒を治す:魚介類の中毒で、下痢、腹痛、嘔吐、蕁麻疹に用いる。生姜、白朮、半夏を配合する。
分類 辛温解表薬
基源 シソ科シソなどの葉
薬性 温性
用法 1g~3g
注意点 長時間煎じない

紫蘇葉が含まれる漢方処方薬

香蘇散、半夏厚朴湯、参蘇飲、杏蘇散など。

引用参考文献

目次